メンデルスゾーンのチェロソナタ第2番のレッスン2


レッスンの3,4回目でメンデルスゾーンチェロソナタ第2番第1楽章の
後半を見てもらいました。

122〜:八分音符の刻みでメロディーを弾いて行く部分です。
  左手はあくまでもメロディーラインを正確におさえること、右手は細かい
  刻みをきちんと出すこと。とのことです。
  オケ曲にはあまり無いパターン(かな?)。

174〜:気持ちの良いメロディーラインが続きます。
  ホントにメンデルスゾーンってメロディーメーカーなんですねぇ。
  ニ長調だし明るくて気持ち良い〜♪です。

214〜:スタカートの音(214)と、スタカート無しの音(215)は、
  違いをハッキリと。215は短くなってはいけません。
  気持ち良く弾いていても先生のチェックは細かいです。

257〜258:sfの直後にdim.してすぐにcresc.します。
  ここの表現は自分でよく研究して。と言われました。

411〜:クライマックスです。重音をffでかっこよく決めて、その後も
  音量はffのままで、sfやpiu fがこれでもかと出てきます。

427〜:ffのままです。428〜はアクセントも忘れずに!
  って言われても結構限界です。

448:ffのままです。スタカートは付いているけどとにかくffで
  しっかり弾くこと。
  ひゃ〜。

とにかく最後はffで怒涛のように弾き切ること。


あー気持ち良かった。(弾けるようになったから言えるんですけどね)

第1楽章はレッスン3回で終了になったのですが、期間はというと実は
5ヶ月も経ってるんです。
長かった〜。


レッスンではやらなかったですけど、2楽章はピッチカートが印象的ですし、
3楽章は私一番好きなんですけど、ピアノの重音(アルペジオ?)の伴奏で、
チェロがレチタティーボで歌うというか語るというか、渋くてかっこいい曲で、
いつか誰かピアノの人を探してやってみたい曲なんです。
4楽章はintempoではとても弾けそうにない疾走する曲です。

これ、全楽章弾けたらちょっと格好良いと思うんですが・・・。

ンー、いつかやれたらなぁ。